top of page
image consulting salon_edited.jpg

おしゃれ=悪いこと
そう思ってた

IMG_0148.jpeg
Sad on Couch

​洋服にお金をかけることは悪いこと

たくさんの洋服を持つことは悪いこと

おしゃれは悪いこと

そんなふうに考えていた過去があります。
その背景には、家庭環境と自己否定があったと感じています。

家族仲が悪かったわけではありません。
ただ、どの家庭にもあるような価値観の違いが、私の家にもありました。

母は、年に1〜2回しか服を買わない人。
実は、もっと欲しいと思っていたかもしれません。


でも私は、小さいころから

「服がたくさん欲しい」

「新しい服をたくさん着たい」

と思っていました。

その違いから、
「私はわがままな子だ」
「少ない服を着回すことが正しい」
「たくさんの服を着たい私は間違っている」
——そんな極端な考えを持つようになりました。

20歳を過ぎてもずっと。

さらに、当時流行していた断捨離や

ミニマリストの価値観にも影響されて、
「服を1着買えば1着捨てなきゃいけない」
「そうすることが正しい」
と、誰かに言われたわけでもないのに、

そう思い込んでいました。

だからこそ、服が好きなのに、
心の底から「好き」と言う自信が持てなかったのです。

自信を持つために似合うを知ったのに

自信がなくなり、自分が分からなくなった


そんな中、世の中で

「パーソナルカラー診断」「骨格診断」

という言葉が飛び交うようになり、

私の耳にも自然と入ってくるようになりました。


私も診断を受けて、幸せな気持ちで溢れました。
診断後は、服やコスメの見え方が大きく変わり、

その感覚は今でも鮮明に覚えています。


でもその一方で、服を選ぶ基準が

「似合わないから着ない」になってしまい、
可愛いと思った服も、

「着ても似合わない」と諦めていました。
今まで持っていた服も、

似合わない」という理由で着なくなり、
選択肢が広がったはずなのに、

心は狭くなっていくような感覚がありました。


もちろん、「似合う」を知って

新しい自分に出会えたことは嬉しかった。
でも——
本当に自分はこの“似合うもの”が好きなのか?
似合う服を着ても褒められないとき、なぜなのか?
可愛いと思った服を着られない自分に、

迷いが生まれていきました。


結果として、自信が増えることはなく、
むしろ「自分らしさ」が

遠ざかっていくような気がしていたのです。

イメージコンサルティングと出会い、

自分と同じ人をサポートする為、仕事にする

​​

診断を受けてから数年後、
「イメージコンサルティング」という言葉に出会いました。

診断ではなく、コンサルティング?
最初は意味も分からず、ただSNSでその仕事をしている方々の発信を見続けていました。

彼女たちは、診断で終わるのではなく、
その人の性格や声、骨格、好みまで深く探求し、
“似合う”と“好き”をすり合わせながら、
その人の魅力を引き出すファッションとメイクを提案していました。

「私の知らない診断の世界がある」
そう感じると同時に、
「この仕事を地元でして、私と同じように悩んでいる人を救いたい」
そんな思いが芽生えました。

気づけば、その思いに導かれるように行動を重ねていました。

  • 東京に3週間滞在し、土日も含めて養成講座を受講

  • 2か月に1回東京へ通い、最新の知識と情報を学ぶ

  • 会社を退職し、アパレルで接客経験を積む

  • 診断技術をブラッシュアップし、提案方法を深く学ぶ

自己否定を抱えていた過去の自分と同じように、ファッションや外見に悩む人の力になりたい
その思いが、私の原動力になっています。

衣は自然に育たない

でも、育てることで人生が変わる

​​​​

イメージコンサルタントになって数か月は、私自身も「似合う」に振り回されていました。
本当の“好き”を抑えていたのは、それを守るための自己防衛だと気づいたのも最近のこと。

でも、ふと考えたのです。

お客様には好きを勧めるのに、

自分は自己防衛しながら服を選ぶ必要があるのか?
その考えをもってから最近は、

自分の“好き”を優先したファッションを手に取るようになりました。

ここまで、4年ほどかかりました。

たくさんの方の手を借りて、

自分の外見を変えてきました。
今は毎日、服を見る、
手に取る

そんな環境に身を置いています。
それほど、衣は自然には育たないのです。

意識することをやめれば、
仕事や恋人を優先して、
自分を知ること、

大切なこと、価値観を忘れてしまう。
そして、気づけば元の自分に戻っている——
私自身、何度もその経験を繰り返してきました。

だからこそ今、心から思うのです。

「自分の選択で選んだ服が一番居心地がいい」
「自分の“好き”を表現した服を、自信を持って着る幸せ」


そんな体験を、届けたい。

素材や丈感、デザインはもちろん、
「着たい」と思った服だからこそ、

愛が生まれ、大切にしたくなる。

服を通じて「自分を知る」ことから始めてほしい。
それが、あなたらしい人生を育てる第一歩になると、
私は信じています。

経歴

2001-2023

生まれ~就職

​2001年、石川県で生まれ、石川県で育つ。

​電気関係の地元企業に就職、設計業務を担当。

​パーソナルカラー診断、骨格診断を体験し、診断の楽しさを知る。

​イメージコンサルタントという職業と出会う。

2024

働きながら都内の養成講座を

​受講

本格的にイメージコンサルタントを目指す為、東京に3週間滞在し、土日も含めて養成講座を受講、また2か月に1回東京へ通い、最新の知識と情報を学ぶ。似合うだけじゃない、自分という個性を外見で表現する為の方法を提案するイメージコンサルティングを学ぶ。

2025

イメージコンサルタントとして活動を開始

地元企業を退職後、イメージコンサルタントとして活動を開始。

様々な地元イベントに診断体験ブースを作り、参加(延べ10回以上)

”マイナビ就活イベント”など企業イベントの診断イベントに参加経験有り。​

​現在、アパレル経験を積む為、地元セレクトショップと両立して活動。

​診断を通して、自分の”好き””価値観”を明確化していないお客様と出会い、

その”好き””価値観”を明確化して似合うと両立する、自己理解も含めた

サービスを準備中。

誠意をこめて-メディア-HL3EOgFiy0k-スプラッシュを解除

ブログ

ブログにて、私の日々の思いや活動記録、葛藤などを投稿しています。私の使う言葉、性格、考えなどが一番伝わると思います。
予約前、予約後などに読んでいただけると嬉しいです。

保有資格・修了講座

・パーソナルカラーアナリスト

・骨格診断ファッションアナリスト

・ファッションカラー48タイプ診断アナリスト

・美顔バランス診断アナリスト

・顔タイプ診断Ⓡアドバイザー1級

・立ち振る舞いアドバイザー

・メイクアップアドバイザー

​・骨格診断ヘアスタイリングアドバイザー

顔タイプアドバイザー1級 ロゴ
48タイプ診断アナリスト ロゴ
美顔バランス診断 ロゴ
パーソナルカラー16タイプ診断 ロゴ

Address

石川県金沢市、野々市、能美市の
レンタルスペースにて活動
(駅から徒歩15分、駐車場有り等)
​場所は予約問い合わせ時お知らせ

Phone

緊急連絡先は
予約確定時にお知らせ

Connect

  • Line
  • Instagram
bottom of page